ぼくフルスタックエンジニア。

フルにスタックされすぎて積んでる人のブログ

ng-japan2019に行ってきました!初めて東京のコンファレンスに参加してみた!

勉強会やもくもく会には参加しても、大規模なコンファレンスは初めてでした! LTとは違うけど、ほとんどの人が新しい技術や高度な最適化の話で次から次へといろいろしれた。

さ〜て、振り返っていきましょう!!

今回は、classiさんのスカラシップを利用してng-japan2019に行ってきました。 交通費とタダ飯ありがとうございました!

環境

六本木ヒルズでやりました。会場について早々、シートの幅が広い! 結構長めのミーティングでしたが、快適に受けることができました。 f:id:gpioblink:20190719092233p:plain

最近はvueにずっと浮気していたので、Angularたんは触っていませんでした。

それはやばいと思い、一週間前から再び「Angularアプリケーションプログラミング」を読み始めたのですが、4分の1ほどしか読めていませんでした。

翌日にYahooのLodgeに言って一気に読んだり出来たので、今月中にはデートできるつもりですw

セッション

正直、意味不明のプレゼンも多かったので、理解できたもののみ。

Keynote (Miles Malerba Rado Kirov)

Bazel Userは、ビルドやテストを全てGoogleに任せることが出来る。 「GNU Make」より「BSD Make」使えとか言われていた矢先、CircleCIで遊んだことはありましたが、これは使えそう。

CapacitorをつかってAngularアプリの可能性を広げよう (榊原昌彦)

僕がそもそもAngularに興味を持ち始めたのはionicだったのですが、そこで手を取ったのは榊原さんの本でした。 最初のうちに見ながらやっていましたが、Web Componentになっていてびっくり!

f:id:gpioblink:20190719100603p:plain 途中でReact Nativeとの比較もされていたのですが、めちゃ記述スマートでよさそうでした。(あれAngular?)

Angular generic forms (Eliran Eliassy)

ライブコーディングでした。正直何をやっているかあまり理解できませんでしたが、関数の分け方がとても上手く感じました。 TypeScriptなにもかわらん。よくわからない宣言がどんどんでてきました。

Angular build, polyfills and application size (Vojtech Mašek)

Codeの拡張機能で、インポート時の消費容量を計算するものがある。便利そう。 marketplace.visualstudio.com

Angularでメトロノームを作った話と、 Angular + pixi JSでメトロノームにオープニングをつけた話 (kawakami0717)

LT枠のような感じで10分で発表していて、会場が乗ってきました! そうそう、こういう雰囲気が好きなんだ〜

pixiJSは簡単に動きのあるシーンを作れるようで、気になりました。 www.pixijs.com

こう、1つのものに集中して作業出来るのが素敵です。浮気しすぎて今誰とやってたか分からなくなる僕とは大違い。真似したい

Building a Fast & SEO Friendly SPA with Angular (Jecelyn Yeen)

f:id:gpioblink:20190719122440p:plain

速度を早くするための話でした。 数キロバイトのデータを削減するためにどうこうしたというチューニングの話 日本にいるとあまりそこまで気にしないので、国柄も見れるようで面白かった

昼食・おやつ

昼食はサンドイッチ1パックでした。味は普通。 f:id:gpioblink:20190719091841p:plain

おやつにはどら焼きがでました。おいしいけど、もっと美味しいどら焼きを知ってるぞ f:id:gpioblink:20190719094310p:plain

な〜んて感じで、会場内ででた飯はまずまずでしたが、classiさんの懇親会では、 f:id:gpioblink:20190719094548p:plain 肉食べ放題の素晴らしい店で楽しむことができました。(肉の写真撮り忘れた)

その間にclassiの社員さんとも言語や雑談いろんな話をして、めちゃくちゃ明るい会社でした! みなさんおつかれ様でした

まとめ

  • Angularの勉強会いったらReactしたくなってきた
  • 次東京行くときは絶対どこかでLTして帰る
  • 会場ではもっと積極的に質問しろ
  • レポートは当日に書かないと忘れる